商標登録とは?身近にあるマークと重要性

商標登録とは?身近にあるマークと重要性

事業をされている方なら、一度は「商標登録」を検討された方もいるのではないでしょうか?
インターネットが発達し、誰でも全国に商品やサービスを宣伝することができるようになった今、「商標登録の重要性」に注目が集まっています。
本コラムでは「商標登録」について分かりやすく皆様にお伝えしていきます。

商標登録とは?

商標登録とは、消費者が商品やサービスを区別する上で目印となるネーミングやロゴマークを独占的に使用し、類似した偽ブランド品や模倣サービスなどを排除できるようになる、「商標権」を取得するための制度です。
特許庁が審査の結果、登録を認めた商標は「国内で唯一、自分だけが使える名前・ロゴマーク」として商用利用することができます。

実はあのマークも?身近にある登録商標

街で見かける看板や、よく使うECサイトの名前。
生活の至るところに登録商標は溢れています。

身近にある商標登録

登録商標 第5192762号 株式会社DHC
登録商標 第5192762号 株式会社DHC
登録商標 第1516386号 兵庫県手延素麺協同組合
登録商標 第1516386号 兵庫県手延素麺協同組合
登録商標 第4951349号 株式会社資生堂
登録商標 第4951349号 株式会社資生堂
登録商標 第5886480号 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド
登録商標 第5886480号 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド

出典:特許庁プラットフォーム「J-PlatPat」より引用

ちなみに特許庁から登録査定された商標だけが「®️」を使用することができます。
「®️」は「Registered Trademark」(登録された商標)を略したマークです。
ちなみに日本では「®️」を表示することは権利者の自由ですが、アメリカではこのマークが付いていない商標に関しては、権利侵害を受けた際、たとえ登録済みの商標であっても損害賠償を請求することができないと規定されています。

なぜ今、「商標登録」が重要なのか?

商標登録は他社との差別化手段の一つだと言われています。
経済成長を遂げ、良い商品、サービスが溢れている今の時代。
自分の商品やサービスを見つけてもらうためには「商標登録」が重要になるからです。

例えば、商品・サービスの質を上げ、ブランディングを行い、沢山広告を出してファンを増やしたとします。
しかし、「同じ名前」「同じロゴマーク」のサービスが乱立していたら消費者はお目当てのサービスにたどり着くことができるでしょうか?
質の悪い類似商品や模倣サービスを利用してしまう消費者もいるかもしれません。

商標登録をすると、商品名やサービス名などで同じ商標を使用している人がいた場合、その商標使用を差し止めることができます。
また、商標登録をしていることで、他人から商標使用の差し止め請求を受けたり、損害賠償請求をされたりするリスクをなくすことができます。
商標登録は、他社との差別化をはかり、自分の商品・サービスのファンを守ることができるものです。

皆様の商品、サービス名はどうでしょうか?一度調べてみることをお勧めします。

商標を無料で調査します!

なるほど!まかせてECを運営している マーケティングアソシエーション のパートナー企業 テックロー特許法律事務所 では、商標登録の無料調査を実施しています。

「商標登録がよく分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

無料調査を依頼する(サービスサイトへ遷移します)
▼投稿のシェアをする▼