ECサイトを運営している皆様の中には、Amazonに商品を出品されている方も多いのではないでしょうか。
Amazonに出品されている商品は、取引先から仕入れる商品と、企業のオリジナル商品で構成されています。
その商品のブランディングを確立し、転売対策をしながら販売できる手段が「Amazonブランド登録」です。
今回のコラムでは、以前から注目されている「Amazonブランド登録」についてお伝えしていきます。
Amazonブランド登録とは?
Amazonブランド登録とはAmazon社が「Amazonに掲載される商品一覧に、模倣品を一切表示させない」ことを実現するためにつくったプロジェクトです。
Amazon社は「AIを活用した模倣品の自動検出システム」を導入していますが、AIが正しく模倣品を検知するためには、その検知の判断材料となる学習データが必要です。
そしてその活用データこそ「商標登録をしている権利者による模倣品の削除申告」だとされています。
つまりAmazon社には「より多くの商標権利者とパートナーになり、模倣品を通報してほしい」というニーズがあります。
そこでAmazon社は「商標登録をしている権利者が模倣品の通報をする」ためのツールを含むマーケティング上の特典をつけた「Amazonブランド登録」というプロジェクトを考えたのです。

Amazonブランド登録のメリット
Amazonブランド登録をすることで得られる特典には以下のようなものがあります。(一部抜粋)
商品カタログ編集権限が優先される
Amazonは原則1つの商品に対して、1ページしか存在しません。
そのため複数の業者で同じページを共有して販売しています。
このような出品者を相乗り出品と呼び、出品者としては価格/ポイントと配送方法を決定するだけで出品が可能です。
Amazonブランド登録を行っていない場合、商品の販売ページは誰にでも編集可能です。
そのため、相乗り出品者に商品の販売ページを勝手に編集されてしまう可能性があります。
Amazonブランド登録をすると、販売ページの編集権限が強化され、ブランド所有者が登録した商品に関する情報は、優先的に商品詳細ページへ表示されます。
※相乗り出品と新規出品の違いについては、以下の記事でご説明しています。
相乗り業者や転売屋を排除できる
Amazonブランド登録を行うと、もし自社ブランドの相乗り出品者や転売屋を見つけた場合Amazonに通報することができます。
権利侵害が認められると侵害品は排除され、侵害業者には重いペナルティが課せられます。

Amazon内に自社ブランドページが作れる
Amazonでは通常、商品が一覧表示されるため商品ページのカスタマイズについて自由度が低く、他者との差別化が難しくなっています。
しかしAmazonブランド登録をしていると「Amazonストア」を利用できます。
「Amazonストア」とはウェブサイトのようにブランド専用ページを作成し公開できる機能です。
編集の自由度が高く、Amazonサイト外の媒体にも活用できるのでブランドの差別化だけでなく、サイト外での顧客獲得も見込めます。

他にも、スポンサーブランド広告の利用ができたり、Amazonブランド分析が利用できたり。
Amazonブランド登録はメリットがたくさんあるのです!
Amazonブランド登録の条件
Amazonブランド登録をするために必要なもの、
それはただ1つ!「商標登録」です。
これまでは「ブランドサイトのURL」など登録条件として提出する必要がありましたが、規約変更により現在は「商標登録」が唯一の条件になっています。
※これまでに重大な違反があった場合などは登録が認められないケースもあります。
自社ブランドの価値を高めるためにAmazonブランド登録にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Amazonブランド登録の詳細は公式ページをご確認ください。
https://brandservices.amazon.co.jp/
Amazonブランド登録するには商標登録!
なるほど!まかせてECを運営している マーケティングアソシエーション のパートナー企業 テックロー特許法律事務所 では、商標登録の無料調査を実施しています。
「商標登録がよく分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
