フルスクラッチとは?ECサイト構築のメリット・デメリット・手順を解説

フルスクラッチとは?ECサイト構築のメリット・デメリット・手順を解説

これから新しくECサイトを立ち上げるときに、担当者が悩むポイントの1つは「どのECサイト構築方法を選択するか」ではないでしょうか。

ECサイト構築方法には、フルスクラッチ・ASP・パッケージ・オープンソースなどがあります。

その中で、機能・デザインを自由に設計したい企業に向いている方法は、フルスクラッチです。フルスクラッチは、ゼロの状態からシステムを作り上げる方法のためです。例えば、「自社アプリと連携したい」「これまでにない新しいサービスを提供したい」といった要望を叶えられます。

本記事では、フルスクラッチのメリット・デメリットや手順について解説します。

フルスクラッチとは?

フルスクラッチとは?
フルスクラッチとは?

フルスクラッチとは、システム開発においてゼロの状態からすべてのシステムを作り上げることを意味する言葉です。ECサイト構築方法のフルスクラッチにおいても、同様にゼロからシステムを構築する方法のことを指します。

つまり、フルスクラッチで構築されたECサイトは、フルオーダーメードのシステムとなります。そのため、他ECサイトにはない機能の搭載や新たなサービスの提供、作業効率アップのための自動化システムなど様々なアイデアを実現できるでしょう。

しかし、高額な費用が必要なことや開発期間が長期にわたることから、フルスクラッチの方法が向いているのは以下の項目にあてはまる企業となります。

  • 他にはないデザイン・機能を追求したい
  • 既存システムでは自社ビジネスモデルを展開できない
  • システムによる効率化・省人化を図りたい
  • 潤沢な資金がある
  • 開発のために時間をかけられる

フルスクラッチは大企業向けのサイトEC構築方法といえるでしょう。

フルスクラッチとスクラッチ開発の違い

システム開発では、フルスクラッチと似た言葉にスクラッチ開発があります。フルスクラッチはゼロからすべてを作り上げるシステム開発に対して、スクラッチ開発は一部のシステムに開発済みのフレームワークを流用することで、開発費用・期間を抑える方法のことです。

スクラッチ開発は、既存パッケージやオープンソースを利用しているわけではないので、フルスクラッチのECサイト構築方法に分類されます。

そのため、完全にゼロから作るのかどうかを区別したいときに、「フルスクラッチ」「スクラッチ開発」を使い分けることがあります。

費用を抑えたい企業の場合は、スクラッチ開発も1つの選択肢となるでしょう。

フルスクラッチとその他ECサイト構築方法の違い

ECサイトを構築する方法は、フルスクラッチ・ASP・パッケージ・オープンソースなどがあります。自社に適した方法を選択するためにも、それぞれの違いについて理解を深めましょう。

ECサイト構築方法による違いは、以下の4つがポイントとなります。

  • コスト面
  • 導入までの期間
  • セキュリティ対策
  • カスタマイズ性

それでは、他のECサイトの構築方法やフルスクラッチとの違いについて解説します。

その他のECサイト構築方法

フルスクラッチ以外のECサイト構築方法には、「ASP」「パッケージ構築」「オープンソース」の3つがあります。どのような違いがあるのかを比較するために、3つのECサイト構築方法について解説します。

ASP

ASP(Application Service Provider)とは、クラウド上で運用しているソフトやサービスを提供する事業者のことです。ECサイト構築方法におけるASPとは、ECサイト構築に必要な機能がクラウド上にあるサービスのことを指します。

国内でサービスを提供しているASPは「STORES」「BASE」などがあります。

ASPのメリットは、なんといっても初期費用・月額費用を抑えて構築できることです。

初期費用・月額費用ともに無料で始められるサービスもあるため、ECサイト構築方法の中で最も費用を抑えて構築できる方法といえます。無料ASPはリスクの低さからECサイトを初めて開業される方にも人気です。

ASPの特徴は、クラウド上にシステムがあるためサーバーを自社で用意する必要がないことです。サーバーのレンタル代・保守管理の必要がないため、手間や費用を抑えられます。また、サービス会社によってクラウド上のシステムが保守管理されるため、堅牢なセキュリティを保ちやすいのも魅力です。

ただし、「カスタマイズ性が低い」「機能を拡張することが難しい」というデメリットもあります。

オープンソース

オープンソースとは、ソースコードが無償で公開されているソフトウェアを使用してECサイトを構築する方法です。ECサイト向けのオープンソースには、ショッピングカートや商品・顧客管理機能などECサイト運営に必要な機能がそろっています。

国内のECサイトに特化したオープンソースには、「EC-CUBE」があります。

基本的にオープンソースはソースコードなどを自由にカスタマイズできるため、ASPに比べるとカスタマイズ性・機能性が高いといえるでしょう。しかし、カスタマイズ・機能の拡張を自分で対応するには、専門的なスキル・知識が必要となります。

そのため、オリジナリティの高いサイトに仕上げるためには、デザインのカスタマイズ・機能の拡張などを外注する方法がおすすめです。外注する際の費用は、カスタマイズの内容により数百万円以上となることもあります。

オープンソースのメリットは、パッケージやフルスクラッチよりも短い期間で開発できることです。しかし、オープンソースはソースコードを公開していることから、セキュリティの脆弱性も狙われやすいデメリットもあります。

オープンソースを利用してECサイトを構築する際には、十分なセキュリティ対策が必要となります。

パッケージ開発

パッケージ開発とは、ECサイト運用に必要な機能をまとめたパッケージソフトをもとにシステムを開発する方法のことです。ベースとなるシステムは完成しているため、フルスクラッチと比べると開発期間が短く、費用を抑えられるのがメリットです。

国内でパッケージ開発を提供しているサービスは、「ecbeing」「コマース21」などがあります。

パッケージ開発は、ASPやオープンソースよりもカスタマイズ性が高く、機能の拡張性にも優れています。そのため、費用を抑えながらオリジナリティの高いECサイトを構築したい企業におすすめです。具体的には、数百万円以上の初期費用がかかるため年商1億円以上のECサイトに向いています。

パッケージはソースコードを公開しているわけではないので、オープンソースに比べてセキュリティの脆弱性を攻撃されるリスクは少ないです。しかし、更新をせずに使い続けると、セキュリティ上のリスクが高まるため定期的な更新を必要とします。

コスト面

それでは、フルスクラッチとその他のECサイト構築方法についてコスト面の違いから紹介します。それぞれの方法の初期費用は、以下の表のとおりです。

フルスクラッチASPオープンソースパッケージ開発
1,000万円~無料~10万円300万円~300万円~

ECサイト構築方法の中で、最も高額な初期費用が発生するのはフルスクラッチです。1,000万円を超える初期費用が発生することも珍しくありません。高額な費用を準備できる企業は限られてしまうため、大企業のみが採用できるECサイト構築方法ともいえるでしょう。

逆に最も初期費用を抑えられるのはASPです。ASPであれば初期費用・月額費用のかからない無料ASPもあるためです。無料ASPであれば売上が発生しない限り、費用も発生しません。ECサイト初心者やリスクを抑えてECサイトを開業したい方におすすめの方法となります。

パッケージは、フルスクラッチの次に高額になりやすい方法です。数百万円の初期費用に加えて開発費用が必要となるためです。フルスクラッチとまではいかなくても、自由度の高い構築方法を望む企業に向いています。

オープンソースはソフトウェア自体が無料のため、「費用をかけずに構築できる」と思うかもしれません。しかし、デザイン・機能をカスタマイズするためには専門的な知識が必要なため、外注することもおすすめです。外注する際は、数百万円以上の費用が必要となるケースもあります。

導入までの期間

ECサイト構築方法を選ぶうえで重要なポイントは、導入までの期間です。すぐにでもECサイトを開業したい方もいれば、数年かけてでもじっくりと開発したい方もいるためです。ECサイト構築方法による導入までの期間の違いは以下となります。

フルスクラッチASPオープンソースパッケージ開発
非常に長い短い短い~長い長い

ECサイト構築方法の中で、最も短期間で導入できるのはASPです。ASPはテンプレートをうまく活用することで、早ければ当日中にでもECサイトが出来上がってしまうほどスピーディに構築できます。思い立ったときにECサイト運営にチャレンジできることがASPの強みといえるでしょう。低価格の費用と相まって導入するハードルが低い理由でもあります。

次に開発期間が短いのはオープンソースです。オープンソースはサーバーにインストールすることで、ECサイトを手軽に構築できます。慣れている方であれば1日あれば設定が完了するかもしれません。しかし、外注してデザインや機能を拡張する場合には、それなりの開発期間が必要です。

パッケージは、ベースとなるシステムが出来上がっていますので、フルスクラッチよりも導入までの期間が短くなります。しかし、必要な機能を拡張するためには開発を要しますので、オープンソースよりも期間が長くなりやすいです。

最も開発期間が長くなるのはフルスクラッチです。フルスクラッチは、ゼロからシステムを作り上げるため場合によっては1年以上という長期にわたって開発が必要となります。資金の確保や人材の確保など、長期的な計画をもとに構築をする必要があります。

セキュリティ対策

次に、ECサイトを運用するうえで重要なポイントはセキュリティ対策です。個人情報が流出すると、ユーザーからの信頼を大きく損ねる可能性があるためです。ECサイト構築方法によってセキュリティ上のリスクの違いは、以下のようになります。

フルスクラッチASPオープンソースパッケージ開発
定期的な更新が必要堅牢脆弱定期的な更新が必要

ECサイト構築方法の中でASPは、セキュリティが堅牢なサービスであるといえます。その理由は、クラウド上のシステムをサービス提供会社によって管理・更新が行われ、不具合やセキュリティの脆弱性があるとすぐに対応してくれるためです。ECサイト運営者が手間をかけずに一定のセキュリティを保てるのは、ASPのメリットとなります。

反対に、セキュリティ面で最も注意しなければならないのはオープンソースです。オープンソースは、ソースコードを公開しているため、脆弱性を発見されやすく攻撃の対象となりやすいためです。常に最新のバージョンに保つなどの対策がかかせません。また、オープンソースのセキュリティ対策は運営者がする業務となります。管理に不安があれば外注するのもおすすめです。

パッケージやフルスクラッチの場合は、オープンソースと異なりソースコードを公開していませんので、脆弱性を発見されるリスクが低いといえるでしょう。しかし、パッケージを構築してから何もせずに運用していると、システムが古くなることで脆弱性を発見されることもあります。そのような事態にならないためにも、定期的な管理・更新が必要となります。しかし、ASPとは違い自動でアップデートされないのがデメリットです。

カスタマイズ性

最後に比較するのはカスタマイズ性についてです。実現したいECサイトを構築するためには、カスタマイズ性の高さが重要となります。ECサイト構築方法によるカスタマイズ性の違いは以下のとおりです。

フルスクラッチASPオープンソースパッケージ開発
非常に高い不可普通高い

ECサイト構築方法の中で、最もカスタマイズ性が高いのはフルスクラッチです。フルスクラッチであれば、思い通りのデザイン・機能を開発段階から盛り込めます。さらに、運用を開始した後でも機能を追加しやすいのもメリットといえるでしょう。革新的なアイデアを実現するための方法としてフルスクラッチはおすすめです。

次に、カスタマイズ性が高いのはパッケージ開発となります。フルスクラッチまでとはいきませんが、デザイン・機能の多くをカスタマイズできます。

注意が必要なのはASPで、すでに出来上がっているシステムを多くのECサイト運営者が利用しているため、機能を新たに追加できません。カスタマイズ性の低さがASPのデメリットとなります。

フルスクラッチのメリット

フルスクラッチのメリット
フルスクラッチのメリット

フルスクラッチは決して導入のハードルが低いわけではありません。それでも企業がフルスクラッチのECサイト構築方法を採用する理由は、以下の4つのメリットがあるためです。

  • 開発・設計の自由度の高さ
  • 追加カスタマイズの対応しやすさ
  • サービス終了の心配がない
  • サイト管理の依頼がしやすい

以下より、フルスクラッチの4つのメリットを詳しく紹介します。

開発・設計の自由度の高さ

フルスクラッチの1つ目のメリットは、開発・設計の自由度の高さです。

フルスクラッチはゼロからシステムを作り上げるため、開発・設計の段階から自社の要望にフィットさせた機能・デザインを実現できます。パッケージやオープンソースでは機能の拡張に制限があるため、自由自在に開発・設計できるのはフルスクラッチならではの魅力といえます。

例えば、以下のような機能を搭載することで自社の問題点・課題を克服するのに役立つでしょう。

  • 集客方法との連携
  • アプリとの連携
  • 物流システムとの連携
  • 作業の自動化
  • レコメンド機能の充実
  • 使いやすい管理画面の設計

ECサイトは、取引量が大規模になるほど課題となりやすいのが作業の効率化です。上記のような機能を搭載することで、効率化による省人化や、作業の自動化による人的ミスの軽減につながります。そのため、設計・開発の自由度の高さはECサイトを構築するうえで重要な要素となります。

追加カスタマイズの対応しやすさ

フルスクラッチの2つ目のメリットは、追加カスタマイズのしやすさです。

サイトの構築が完了して実際にECサイトを運用すると、想定していなかったようなユーザーからの要望がでたり、操作性などで使い勝手の悪い部分がでたりすることもあるでしょう。フルスクラッチであれば自社で管理しているシステムのため、このような場合でも追加のカスタマイズに対応できます。必要な機能を実態に合わせて追加できるため、フレキシブルな運用が可能です。

一方、パッケージやオープンソースには機能の拡張に制限があるため、このような機能を追加でカスタマイズすることが難しいこともあります。

サービス終了の心配がない

フルスクラッチの3つ目のメリットは、サービス終了の心配がないことです。

パッケージでは、システム会社がサービス終了すると使えなくなるという心配があります。もしサービスが使えなくなると移転が必要となり、他社の動向により突然緊急性の高い業務が発生することになるでしょう。また、仮に移転がうまくできたとしても売上に影響がでないとも限りません。他社のサービスを利用することは、このようなリスクがあります。

一方、自社システムのフルスクラッチは、サービス終了で突然使えなくなることはありません。長い期間にわたってシステムを使えるのがメリットといえるでしょう。

サイト管理の依頼がしやすい

4つ目のメリットは、サイト管理の依頼がしやすいことです。

ECサイトを運営していると、バグやエラーが発生することもあります。そのような保守管理をする際にも、フルスクラッチであれば自社の担当者で対応できるケースもありますし、外注する場合でも詳しい担当者がいるので円滑な依頼がしやすくなります。とくに、自社で作り上げる内製であれば、担当者が社内にいますので臨機応変な対応が可能となるでしょう。

また管理画面を使いやすくすることで、サイト運営の管理を外注するのも依頼しやすくなります。

フルスクラッチのデメリット

フルスクラッチのデメリット
フルスクラッチのデメリット

フルスクラッチは数多くのメリットがある一方で、だれにでも採用できる方法とはいえません。フルスクラッチには、以下の2つのデメリットがあるためです。

開発にかかるコストと時間

フルスクラッチは、1,000万円以上の莫大な初期費用が発生することや、開発期間が1年以上になることも珍しくありません。高額なコストと長い開発期間がフルスクラッチのデメリットで、導入のハードルが高い理由でもあります。

また、初期費用以外にも担当者の人件費が発生するため、開発期間が長くなるほど費用が増大します。運用を開始しても、システム・サーバーの保守管理などにランニングコストが必要です。さらに、機能をカスタマイズするためには追加の費用もかかるでしょう。

このような初期費用やランニングコストを捻出するためには、年商10億円を超えるような大規模なサイトに限られてしまいます。例えば、初期費用が1,000万円とすると10億円の年商であれば売上に対して1%の費用で済みますが、1億円であれば10%となり経営に悪影響を与えかねないためです。

中小規模のECサイトでは、メリットよりもデメリットの方が大きくなるため向いていないといえるでしょう。

求められるスキル・ノウハウの高さ

フルスクラッチを外注する場合であっても、円滑なやりとりをするために高いスキル・ノウハウを持った担当者が必要となります。自社の担当者で構築する内製ともなると、開発可能な人材を確保しなければなりません。しかし、高いスキルを持つ人材を確保するのは容易でなく、ましてや複数人が必要となると困難といわざるをえないでしょう。

高いスキル・ノウハウを持つ人材を確保しなければならないのは、フルスクラッチのデメリットです。

さらに、人材を確保してシステムを構築しても、担当者が退職するとシステムの保守に詳しい人材がいなくなるリスクもあります。開発・運営のために長期にわたって専門的な知識を持つ人材の確保をしなければいけないのも、中小規模のECサイトに向いていない理由です。

フルスクラッチ開発の手順

フルスクラッチ開発の手順
フルスクラッチ開発の手順

フルスクラッチで開発するための手順は、以下の5つのステップです。フルスクラッチを内製する場合、外注する場合のどちらであっても大まかに以下の流れとなります。

1.要件の定義
まずは、ECサイトの目的を実現するための機能を洗い出し、必要な機能を定義します。

2.システムの設計
次に、運用に耐えられるためのシステムにするために、必要なハードウェアやサーバー、ソフトウェアを設計します。

3.プログラムの開発
要件の定義・システムの設計をもとにプログラミングを実施します。

4.システムテスト
プログラミングの一部、またはすべてが完成したときにテストを実施します。意図したようなシステムに出来上がっているか、不具合がないかを確認します。

5.運用開始
テストが完了すると、運用が開始できるようになります。実際に運用をして、不具合や修正箇所があれば都度対応します。

フルスクラッチだけじゃない!自社に合う方法を選ぶことが大切

フルスクラッチだけじゃない!自社にあった方法を選ぶことが大切
フルスクラッチだけじゃない!自社にあった方法を選ぶことが大切

フルスクラッチは、思い通りのデザイン・機能を実現できるECサイト構築方法です。しかし、高額な費用や開発期間の長さからどのようなECサイトでも向いているとはいえません。

ECサイトで成功するためには、「ASP」「パッケージ」「オープンソース」「フルスクラッチ」から自社の状況にあったECサイト構築方法を選定することが大切です。

また、ECサイトを運営するためには専門的な知識・経験・ノウハウを必要とする部分もあります。このような部分に不安を感じるのであれば、専門会社にアウトソーシングすることも成功への近道といえるでしょう。

関連資料はコチラ

まかせてECのサービス概要資料です。
サービスの特徴から対応範囲、料金など基本情報を掲載しています。

ECサイト制作をお手伝いします!


「どの制作方法が自社に合っているのか分からない」という方には、まずは300社以上の実績を踏まえたアドバイスをご提供いたします。
ご相談からでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

サイト制作について相談する(問い合わせフォームへ遷移します)

▼投稿のシェアをする▼