ECサイト運営の業務内容を知りたい方へ!一連の業務を徹底解説

ECサイト運営の業務内容を知りたい方へ!一連の業務を徹底解説

ECサイトは、サイトを作って販売開始すれば自然とお客様が購入してくれるものではありません。

お客様にサイトを見てもらうために、注文してくれた商品をできるだけ早く届けるために、一度利用してくれたお客様に「このショップでまた買いたい」と思ってもらうために、様々な業務・工夫が必要です。

また、ECサイトの運営フェーズによって注力するべき業務が変わります。

一連の業務を理解し、効率的に運営することは、ECサイトの立ち上げ期のリソース最適化や売上アップに役立つでしょう。

本記事は主に、これからECサイトを立ち上げたいという方、既に実店舗での販売経験があるが今後はECサイトも始めたいという方、部署異動や転職で新たにECサイト運営に携わることになった方に向けて、業務の基本をご説明します。

ECサイト運営とは

ECサイト運営とは
ECサイト運営とは

ECサイトの構築方法

ECサイトを運営するためには、当たり前ですがまずECサイトを構築する必要があります。ECサイトの構築方法は様々ありますが、一般的に「フルスクラッチ」「パッケージ」「オープンソース」「ASP」を利用して構築されることが多いです。

それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
フルスクラッチ・カスタマイズ性に優れている・開発期間が長い
・莫大な開発費用がかかる
パッケージ・フルスクラッチよりも開発期間が短い
・カスタマイズ性に優れている
・オープンソースよりもセキュリティ性が高い
・初期費用が高額になる
・サーバーなどのランニングコストがかかる
・システムが古くなると更新しなければならない
オープンソース・無料で利用できる
・カスタマイズ性に優れている
・拡張機能が豊富にそろっている
・早期に構築が完了する
・高度なスキル・知識が必要になる
・十分なセキュリティ対策が必要になる
・サーバーなど設備費用がかかる
ASP・手軽にECサイトを構築できる
・初期費用を抑えられる
・機能が豊富なASPもある
・カスタマイズ性が低い

「フルスクラッチ」「パッケージ」は、数百万円~と高額な構築費用が発生します。そのため、数億円以上の売上があるような中規模・大規模のECサイトに向いています。

しかし恐らく、ほとんどの方は初めからそこまでの売上は見込めません。「オープンソース」も、安定してサイトを運営していくためには、高度な知識・スキルが必要になってきます。そこで多くの方にオススメしたいのは、「ASP」を利用する方法です。

ASPは比較的カンタンかつコストを抑えてECサイトの立ち上げ・運営ができます。

ECサイトの構築方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。

フロント業務

フロントとは、お客様の目に触れる部分のことを指します。そのため、ECサイト運営におけるフロントエンド業務とは、お客様が商品を注文するまでにかかわる業務のことです。

例えば商品企画」「仕入れ・製造」「サイト制作・更新」「プロモーションなどがフロント業務です。

ECサイトの売上をアップするためには、まずはアクセス数をアップさせる必要があります。多くの人が流入することで、販売機会も増えるためです。

そこで、フロント業務の中でも「プロモーション」が重要となります。ECサイトを立ち上げた当初はまず、新規のお客様を増やすためにフロント業務に注力しましょう。

バックエンド業務

バックエンドとは、フロントとは逆にお客様の目に触れない部分のことです。つまり、ECサイトにおけるバックエンド業務とは、注文後の対応のことを指します。

例えば、受注処理」「在庫管理」「出荷」「配送」「アフターサービスなどがバックエンド業務です。
バックエンド業務は、ECサイトの規模が大きくなるほど業務量が増えることが特徴です。

そのため、ECサイトの規模が大きくなるほど、バックエンド業務の効率化に注力することで業務を効率化できます。また、バックエンド業務の品質は顧客満足度に大きく影響しますので、効率化するだけではなく、ミスをしないことも重要です。

ECサイト運営の業務内容

ECサイト運営の業務内容
ECサイト運営の業務内容

前述したように、ECサイト運営の業務内容は大きくフロント業務」「バックエンド業務の2種類に分けられます。

フロント業務・商品企画
・仕入れ・製造
・サイト制作・更新
・プロモーション
バックエンド業務・受注処理
・在庫管理
・出荷
・配送
・アフターサービス

それぞれの業務内容について詳しく解説します。

商品企画

商品企画は、フロント業務の中でも重要な業務です。商品の良し悪しが、売上の基本だからです。

商品企画では、「ターゲットのニーズを満たす商品かどうか」「どの季節にどれくらいの数量を販売するのか」「販売価格と原価率の設定に問題はないか」など検討するべき項目が多くあります。販売する半年、1年前から商品企画で十分な準備をしましょう。

ターゲットのニーズを満たす商品の開発に成功した場合は、購入したユーザーがSNSで拡散してくれるなど集客にも役立ちます。また、自社のオリジナル商品を開発することは、他のECサイトとの差別化にもつながります。

商品企画の業務は新商品の開発だけではありません。市場のニーズ・トレンドを見極めて、どれだけの商品をいつ仕入れるのかを計画することも含まれます。

仕入れ・製造

商品企画で開発した商品を製造したり、計画に基づいて仕入れたりします。

この段階でするべきことは、商品企画段階で調査した市場のニーズ・トレンドに変化がないかを確認することです。計画時と現在の状況に違いがある場合は、仕入れ・製造の中止や数量の変更などを検討しましょう。

また、より安い仕入れ先を見つけることや、複数の仕入れ先を確保することも重要です。価格・量ともに安定した販売を続けることができるからです。

さらに仕入れ・製造業務には、在庫数が適正になるように調整する役割もあります。お客様から注文が入ったときに商品の在庫が無いのは機会損失になりますし、過剰在庫は維持・管理のコストが増える原因になります。

サイト制作・更新

ECサイトは制作したら完成ではなく、更新する必要があります。

サイト制作時に気をつけるべきポイントは、コンセプトに沿ったデザインになっているか、ユーザビリティの高い設計になっているかの2点です。

ASPサービスを利用してサイトを制作する場合は、100%コンセプトに沿った、理想通りのデザインを実現することは難しいかもしれません。そんな時は、ユーザビリティを高めることに注力してください。

サイトの更新業務とは具体的には、「撮影(商品撮影)」「採寸」「原稿(商品説明文)」などです。頭文字をとって「ささげ業務」と言います。商品の写真と、サイズ感や魅力を伝える文章を用意する業務で、実物の見えないECサイトにおいては、売上を左右する最大の要因となります。

プロモーション

プロモーション別メリットデメリット
プロモーション別メリットデメリット

より多くのお客様にECサイトを見てもらい、販売機会を増やす業務です。
ECサイトのプロモーションに有効な集客方法と、それぞれのメリット・デメリットを以下にまとめました。

プロモーション方法メリットデメリット
リスティング広告・広告予算を管理しやすい
・顕在顧客に訴求できる
・即効性がある
・こまめな調整・管理が必要になる
・キーワードの選び方など、効果をあげるためにはコツを理解する必要がある
SEO・広告費用がかからない
・上位表示できれば集客効果が高い
・顕在顧客に訴求できる
・上位表示を達成するには時間がかかる
・検索エンジンの仕様変更により検索順位が変動するため安定しない
・必ず結果につながるとはいえない
SNS・拡散力が高い
・顧客をファン化できる
・更新・投稿が簡単にできる
・潜在顧客に訴求できる
・炎上することもある
アフィリエイト広告・成果型のアフィリエイト広告は費用対効果が高い
・アフィリエイターが集客してくれる
・様々な媒体でプロモーションされる
・プロモーション方法が望む方法になるとは限らない
ディスプレイ広告・潜在顧客に訴求できる
・リマーケティングができる
・画像・動画で顧客の注目を集められる
・ECサイトの認知度を高められる
・リスティング広告と比較してコンバージョンが低い傾向にある
・成果がわかりにくい
メールマガジン・DMに比べると広告費用を抑えられる
・顧客との関係を深められる
・見られるとは限らない
・頻度が多すぎると迷惑がられる

ECサイトを立ち上げたばかりの時期は、認知度が低いため思うように集客できないことがあります。そんな時に役に立つのが、リスティング広告です。

検索キーワードに出稿することで広告の中でもターゲットを絞りやすく、購買意欲の高い顕在顧客にアプローチできます。しかし、広告費用が利益を圧迫したり、頻繁な入札金額の調整など管理が煩雑になったりすることもあります。

そこで、他のプロモーション方法を併用することで費用を抑えましょう。とくにSEOは難易度が高いというデメリットもありますが、成功すると広告費用をかけずに多くのお客様を獲得できます。

このように「リスティング広告」を始める際は、できれば複数のプロモーション方法を組み合わせて、それぞれのデメリットをカバーし合いましょう。例えば、リスティング広告+SEO」「リスティング広告+SNSなどです。

受注処理

ここからはバックエンド業務となります。まずは受注処理です。
「注文完了メール」を送ったり、在庫の引き当て業務を行ったり、出荷指示を行ったりします。

受注処理は、迅速に行うことで商品の出荷を早められたり、注文内容を確実に出荷担当者に伝えることで以降の業務ミスを減らしたりできます。そのため、バックエンド業務の要と言えます。

よくありがちなミスは、出荷指示の際に商品内容や個数、お届け先などを間違えることです。ここでミスをしてしまうと、その後も誰も間違いに気づかずに出荷されてしまうでしょう。

すると、顧客からのクレームや余分な送料が発生してしまいます。ミスが増えれば増えるほど、その後の対応業務が増えてしまい、効率的なサイト運営が難しくなります。

受注処理は確実に・迅速に次の業務へつなぐことが重要です。

在庫管理

在庫管理は、在庫状況を正確に反映させる役割があります。もし在庫情報に誤りがあれば、注文があっても発送ができない状況になりかねません。

すると商品到着が遅れ顧客満足度を下げるばかりではなく、最悪の場合はキャンセルにつながるなど販売機会を失うこともあります。

そうならないためにも在庫管理は、以下のタイミングで間違いがないか確認する必要があります。

  • 入庫したとき
  • 注文があったとき
  • 棚卸しをしたとき

出荷

出荷業務とは主に「ピッキング」「梱包」「配送伝票の貼り付け」のことです。それぞれのポイントを解説します。

ピッキング

商品に色違い、品番違いなど種類が豊富な商品は、間違えてピッキングしないように注意が必要です。

商品の個数や種類を間違えたまま発送してしまうと、楽しみに待っていたお客様はとてもがっかりしてしまいます。
がっかりしただけであれば挽回のチャンスもありますが、「次からは違うショップで購入しよう」と思われてしまっては、もう二度とチャンスはありません。リピーターを1人失うということです。

ピッキングのミスを防ぐためには、在庫の保管方法を工夫しましょう。

梱包

梱包も、ただすれば良いというものではありません。配送時の破損を防ぐために、商品ごとに適切な緩衝材や梱包方法を選択します。
この際に、ピッキングされた商品と注文内容に間違いがないかのダブルチェックをすると、さらにミスを減らせるのでおすすめです。

梱包時のワンポイントは、メッセージカードを同封するなどの工夫をすることです。ここが最も他社と差別化できるポイントです。「このショップで買ってよかった」と思えば、リピーターになってくれるでしょう。

配送伝票の貼り付け

梱包した商品を配送するためには、配送伝票を貼り付ける必要があります。この作業で注意するべき点は、梱包した商品に別の顧客の配送伝票を貼り付けないことです。

配送伝票を間違えて張ってしまうと、両方のお客様に迷惑がかかります。「個人情報の取り扱いに問題がある」と見なされる可能性もあります。防止策としては、複数人で確認するダブルチェック・トリプルチェックが有効です。

配送

基本的な配送作業は配送業者に商品を渡す」「発送完了メールの送信です。

配送完了メールには、ユーザビリティを高めるために荷物の追跡番号を記載しましょう。また、返品・交換時の注意事項を記載することで後々のトラブル防止に役立ちます。

配送方法も重要です。配送料や日時指定の有無、取扱商品のサイズに対応しているかなど、お客様のご要望や商品に合わせて配送方法を選択します。
そのためには、複数の業者を使い分けられるようにしておくとベストです。

アフターサービス

バックエンド業務を締めくくるのは、アフターサービスです。

ECサイトのアフターサービスは、初期不良や故障時の対応」「返品・交換対応」「レビュー投稿のお願いなどがあります。それぞれについて詳しく解説します。

初期不良や故障時の対応

どんなに気をつけていても、商品到着時からすでに商品が壊れていたり、うまく使えなかったりする初期不良は発生します。対応を間違えるとクレームに発展する可能性があるため、初期不良は迅速に交換することが大切です。

また故障は、購入から数か月・数年経っていても対応が必要となります。自社で製造した商品ではなく仕入れた商品に関する問い合わせだった場合も、「当ショップでは対応できません」と突っぱねてしまうのではなく、メーカーの窓口を案内すると良いでしょう。

返品・交換対応

実物を見て購入するわけではないので、ECサイトのお客様の中には「想像していたのと違った」「サイズが合わなかった」などの理由から返品・交換を希望する方が一定数います。あらかじめ対応方針を決めておき、スムーズに返品・交換に対応できるようにしましょう。

また返品・交換できなくなる条件があれば、商品ページや発送完了メールにその旨を記載しておくことで、トラブルを減らせます。

レビュー投稿のお願い

メールでレビュー投稿をお願いするのも重要な業務です。実際に購入したユーザーからのレビューは、ユーザビリティやECサイトの信頼感を高めるのに役立ちます。

ECサイト構築・運営に必要な費用

ECサイト運営のために必要な経費
ECサイト運営のために必要な経費

ECサイト運営のために必要な経費は、大きく構築にかかる初期費用」「運営にかかるランニングコスト」の2種類です。
適切な予算・売上目標を計画するためにも、これらの経費がそれぞれどれくらいかかるのかを把握しておきましょう。

構築にかかる初期費用

ECサイト構築にかかる初期費用は、どのECサイト構築サービスを利用するのかで大きく変わります。各構築サービスの初期費用とECサイトの年商の目安を以下の表にまとめました。

ECサイト構築サービス初期費用の目安ECサイトの年商
フルスクラッチ1千万円~10億円~
パッケージ数百万円~1億円~
オープンソース無料~数百万円~10億円
ASP無料~数十万円~1億円

初期費用を抑えてECサイトを構築したい方は、ASPの利用を検討しましょう。

運営にかかるランニングコスト

ECサイトを維持するためには、主に以下5つのランニングコストが発生します。

独自ドメインの取得・維持費用

自社ECサイトの運営には、独自ドメインを利用することが一般的です。

独自ドメインとは「〇〇〇.com」「〇〇〇.net」「〇〇〇.jp」などのことで、インターネット上の住所のような役割を果たします。この独自ドメインを取得・維持するためには、費用が発生します。
例えば、独自ドメイン登録サービス「お名前.com」での取得・維持費用は以下のとおりです。

ドメイン.com.net.jp.shop.site.info
登録料金1円~1円~1円~1円~1円~280円
更新料金1,280円~1,507円~1,276円~4,378円~4,268円~1,628円~

※参考:お名前.com公式サイト

独自ドメインは、ASPやレンタルサーバーのプランによって無料で取得できる場合もあります。

レンタルサーバー・ホスティング費用

独自ドメインでECサイトを構築するためには、サイトのデータを保管するためのサーバーが必要です。一般的には、レンタルサーバー業者からサーバーを借りるためホスティング費用が発生します。

レンタルサーバーには「共有サーバー」「専用サーバー」の2種類があります。
「共有サーバー」は、1台のサーバーを複数のサイト運営者で借りるため割安なのが特徴です。一方「専用サーバー」は、1台のサーバーを貸し切るため費用が高額になりますが、自由度の高い運営が可能になります。

ホスティング費用の例として、「エックスサーバー」の共有サーバー・専用サーバーの料金を紹介します。

共有サーバー専用サーバー
プランスタンダードプレミアムビジネスエントリーハイエンドハイエンド+
月額料金990円1,980円3,960円29,700円55,000円60,500円
初期費用3,300円3,300円3,300円220,000円330,000円385,000円
HDD容量300GB400GB500GB1TB2TB3TB
独自ドメイン無料無料無料無料無料無料
独自SSL無料無料無料無料無料無料

※参考:Xserver公式サイト

独自SSLサーバー証明書の取得・維持費用

SSLは通信のセキュリティを高めるための技術です。サイトにアクセスしてくれたお客様の情報を保護するために必要です。

SSL対応しているサイトかどうかは簡単に見分けられます。「https://」から始まるドメインがSSL対応しているサイト、「http://」から始まるドメインがSSL非対応のサイトです。「s」の有無がポイントです。サイトを利用するお客様にとっても簡単に判別できるため、お客様に安心・信頼してサイトを利用してもらいたいなら、必ず対応しましょう。

SSLに対応するためには、レンタルサーバーの独自SSLやオプションSSLを申し込む必要があります。SSLは認証レベルが高くなるほどランニングコストも高額になります。

例として、「Xserver」のオプションSSLの値段は以下のとおりです。

プラン認証レベル年間料金
CoreSSL880円~
SecureCore ドメイン認証SSL15,400円
SecureCore 企業認証SSL★★33,000円
SecureCore EV SSL★★★83,600円
GerTrust クイックSSLプレミアム13,200円~
digicert セキュア・サーバID★★63,800円~

※参考:Xserver公式サイト

またSSLでセキュリティを高めることは、GoogleのSEOにも影響します。SEOを有利にするためにも、SSL対応は必須です。

決済代行会社の契約料

ECサイトでショッピングカートを機能させるためには、決済代行会社を利用する必要があります。クレジットカード決済を導入するためには、決済代行会社が必要不可欠だからです。

決済代行会社を利用するメリットは、複数の支払い方法を簡単に導入できることです。複数の支払い方法を選択できることは、ユーザビリティを高めるのに役立ちます。また、希望する支払い方法がないことによる機会損失も防げるでしょう。

決済代行会社を利用するには、初期費用・月額費用・決済手数料が発生します。例として、「決済代行会社のゼウス」のプランを紹介します。

プラン名BtoC向けセットプランBtoB専用プラン
初期費用0円0円
月額費用3,000円0円
決済手数料~3.5%~2.45%

※参考:ゼウス公式サイト

Web広告費用

ECサイトのプロモーションに利用されるWeb広告は、主に以下の種類があります。

  • リスティング広告
  • バナー広告
  • ディスプレイ広告
  • SNS広告
  • メールマガジン
  • アフィリエイト広告

Web広告は比較的少額から始められるのが特徴です。
しかし効果を上げようとすればするほど、費用が高額になりやすいとも言えます。
最低限の費用で効果を上げたいならば、代理店などに外注した方が効果的でしょう。

もちろん初めは自社内で取り組むのも良いのですが、「効果が出ない」や「もっと大きな効果を得たい」と感じ始めたら、外注も検討してみてください。

詳しくはこちらの記事をご確認ください。

物流サービス利用料

入庫・ピッキング・梱包などには、人件費や倉庫の賃貸費用、運送費用などがかかります。
これらのバックエンド業務を、まとめて物流サービスにアウトソーシングすることもできます。これにはもちろん利用料が発生しますが、フロント業務に集中できるというメリットもあります。

物流サービス利用料は、倉庫で在庫を確保するスペースや依頼する業務内容に応じて変動します。

ECサイト運営に必要なスキル

ECサイト運営に必要なスキル
ECサイト運営に必要なスキル

ECサイト運営するためには、以下のスキルが必要となります。

  • 商品の企画力
  • Webマーケティング
  • クリエイティブ
  • カスタマーサポート

それぞれのスキルについて詳しく紹介します。

商品企画

前述したように商品企画は、フロント業務で最初にする業務です。このスキルが不足していると、市場のニーズやトレンドを読み間違えてしまい、以降の業業務をどれだけ頑張っても、予測したような売上につながらなくなってしまいます。

ECサイト運営を軌道に乗せるために、商品企画のスキルは非常に重要です。

Webマーケティング

立ち上げたばかりのECサイトにとってはとくに、Webマーケティングが集客の成否に関わります。しかしWebマーケティングは、スキル・経験により結果に大きな差がでることもあります。

例えばリスティング広告の場合で考えてみると、スキル・経験がない人はビックキーワードばかりに入札し、広告費用が高騰しがちです。一方、スキル・経験のある人が運用すれば、比較的競合性が低く安価なキーワード選定ができ、費用対効果の高い広告運用が可能になります。

他にもSEOの知識や、アクセス解析からユーザーの動向・ニーズを読み取る力などがWebマーケティングには必要です。

クリエイティブ

「ささげ業務」では撮影・写真加工・ライティングのスキルが、サイトの構築や修正にはデザイン・コーディングのスキルが必要です。

他にもイベントや棚卸しの時期に、セールやキャンペーンを開催したいなら、キャンペーンページ作成スキルやバナー画像の作成スキルが求められます。

ASPサービスの普及によりECサイトが誰でも簡単に構築・運営できるようになりましたが、代わりに差別化が難しくなってしまいました。
このような状況下で、最も分かりやすく他サイトと差別化できるのが、これらのクリエイティブです。

クリエイティブスキルのある人材は、ECサイトにとって貴重な戦力となっているのです。

カスタマーサポート

アフターサービス業務において重要になるのがカスタマーサポートのスキルです。
アフターサービス業務では、「初期不良」「商品の故障・破損」「返品・交換依頼」などへの対応が必要だと前述しましたが、これらの対応はただ決められた通りに行えば良いというものではありません。多くの場合、お客様は困っていて、解決してほしいのはもちろんのこと、「気持ちに寄り添ってほしい」とも思っています。

この時に事務的な対応をするか、寄り添った対応をするかで、顧客満足度及びリピート率が変わってきます。
そして新規顧客を獲得するには、既存顧客を維持する5倍のコストがかかります。(1:5の法則)
利益率を考えると、一度購入してくれたお客様にはリピーターになってもらわなければなりません。

顧客満足度・リピート率・利益率を高めるためには、高いカスタマーサポートスキルが必要なのです。

ECサイト運営の難しいところ

ECサイト運営の難しいところ
ECサイト運営の難しいところ

ASPサービスの普及によりECサイトの構築・運営が比較的簡単になったのは事実ですが、それでもまだまだ難しい部分はあります。

とくに難しいと感じやすいポイントは以下の2点です。

専門性の高い業務があること

本記事内でECサイト運営に必要なスキルを説明しましたが、専門性の高い業務が、多岐にわたって必要だとお気づきいただけたのではないでしょうか。

勉強することで学べるスキルであれば多少は準備できますが、カスタマーサポートのスキルなどは、経験によってのみ身に着けられるものも多くあります。
これらの専門性が高い業務は、これからECサイトを立ち上げたいと考えている方々にとって、踏み出せない一因になってしまっています。

1人の担当者が複数の業務を受け持つこと

小規模のECサイトほど担当者も少なく、1人の担当者が複数の業務を受け持つことも珍しくありません。

しかもそれぞれの業務で違った知識・スキルが求められます。

かつてECサイトを運営していたがやめてしまったという方や、現在ECサイトを運営中だがほとんど余裕がないという方は、これが原因なのではないでしょうか。

上記2点を改善するためには、アウトソーシングの利用がオススメです。
スキルが足りないところや、リソースが足りずに対応できていないところはアウトソーシングすることで、商品企画など自社でなければできない業務に注力できるようになります。

ECサイト運営代行サービス「まかせてEC」の詳細はこちら

ECサイト運営の最新情報・ノウハウを学ぶ方法

ECサイト運営の最新情報・ノウハウを学ぶ方法
ECサイト運営の最新情報・ノウハウを学ぶ方法

ECサイト運営に役立つサービスやツールは、日々新しいものが登場しています。
これらの情報をいち早くキャッチするためには、以下のEC業界向けのニュースサイトをチェックしてみてください。

ECのミカタ

ECのミカタ公式サイト
ECのミカタ公式サイト

ECのミカタでは、毎日EC業界の新着ニュースが配信されています。

たくさんの企業がサービスや商品に関するプレスリリースも発信しており、最新の情報を知りたい人にオススメのサイトとなっています。

ECのミカタ公式サイト
https://ecnomikata.com/

当社のサービスも掲載されていますので、よろしければご覧ください。

日流ウェブ

日流ウェブ公式サイト
日流ウェブ公式サイト

日流ウェブは、株式会社日本流通産業新聞社が運営するサイトです。

サイトの中でもオススメなのがインタビュー記事です。他のショップがどのような戦略を実践しているのかを知ることは、自社サイトの改善や売上アップのヒントになるでしょう。

毎年「ダイレクト・マーケティング・フェア」という、通販・EC業界向けの大規模なイベントを開催しているので、興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。

日流ウェブ公式サイト
https://www.bci.co.jp/

当社もこれまでに何度か記事を掲載させていただいていますので、よろしければご覧ください。

ECサイトのフェーズと注力するべき業務

最後に、ECサイトの運営において、各フェーズでどのような業務に注力するべきかについて解説します。

フェーズ1.ECサイト構築

まずはECサイトの構築が必要です。この時期はサイト構築以外にも、商品企画や仕入れ・製造も入念に計画しましょう。

ECサイトのデザインやユーザビリティはお客様の購買意欲に影響を与えます。ニーズ・トレンドを捉えた商品を用意できなければ、どれだけ他の業務を頑張っても結果が出ません。
フェーズ1はECサイトの基礎を築く時期で、フロント業務に注力するべきです。

フェーズ2.ECサイト立ち上げ直後

次のフェーズは、ECサイト開店直後から売上が安定するまでの時期です。このフェーズで問題になりやすいのは集客です。できたばかりのECサイトは知名度が低く、リピーターもいないため、工夫しなければ誰もサイトを訪問してくれません。

ここで重要になるのが、プロモーション業務です。せっかく用意した良い商品を、できるだけ多くの人に訴求できるようにしましょう。
ここまではフロント業務に注力する期間です。上手く進めば、売上も伸びてきます。

フェーズ3.売上が安定

売上が安定し始めたら、バックエンド業務にリソースの重心が移ります。
より効率的に業務を行えるようになれば、さらに売上を伸ばすことができるためです。

バックエンド業務は品質を上げれば上げるほど、顧客満足度・リピート率・利益率を高めることにつながります。また、バックエンド業務を効率化することでキャパシティが増えれば、より多くの注文に対応できるようになります。

【まとめ】フェーズに従って、最適なECサイト運営を行おう!

フェーズに従って、最適なECサイト運営を行おう!
フェーズに従って、最適なECサイト運営を行おう!

ECサイト運営における一連の業務は、以下のとおりフロント業務」「バックエンド業務に分かれています。

フロント業務・商品企画 ・仕入れ・製造 ・サイト制作・更新 ・プロモーション
バックエンド業務・受注処理 ・在庫管理 ・出荷 ・配送 ・アフターサービス

ECサイトを効率的に運営するためには、立ち上げたばかりの時期はフロントエンド業務に、売上が安定してきたらバックエンド業務に注力しましょう。

しかし、ECサイト運営初心者の方は「高いスキルのある人材が用意できない」「そもそもやり方が分からない」という不安があるかもしれません。
「とにかく早く売上を上げたい」「フェーズに関係なく、初めからすべてを高いレベルでお客様に提供したい」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方々にオススメしたいのがアウトソーシングです。

例えば、集客に悩んでいるならばWeb広告の運用・管理のみをアウトソーシングすることもできますし、バックエンド業務全般を丸投げすることもできます。バックエンド業務をアウトソーシングすることで、フロント業務に集中できるようになります。

自社ですべての業務をするのではなく、苦手な部分・効率が悪い部分は積極的にアウトソーシングを活用して利益の最大化を図りましょう。

ECサイト運営代行サービスなら、まかせてEC


まかせてECでは、ECサイト運営に関わる様々な業務をお任せいただけます。
すべてお任せしたいという方も、一部だけお任せしたいという方も、まずは一度ご相談ください。

サイト運営について相談する(問い合わせフォームへ遷移します)
▼投稿のシェアをする▼